2017年10月19日
パーツ交換。
最近、愛機の1台であるレボ-ビッグシューター(初代)が軽く不調でした。

まぁまぁ要因は分かっていましたから、その内やるかな?と。

写真のドライバー先のパーツ、クラッチキッカー&キッカースプリングがイカれちまいました。

ピックの先端、スプリングが刺さる穴が右の新品に比べかなり大きく成っているのがお分かりになるかと。
磨耗→腐食→磨耗の結果ですが、然程ソルトで使用していないのに…まぁアブなんでそこまでの精度は期待していないので(笑)こんなもんかな?とも。
パーツ代も安いですねぇ…キッカーが150円、スプリングが50円(笑)。
これでまた頑張って貰えます♪ヽ(´▽`)/。
補足
交換部品のスプリングが初期より細いものになっていました。
交換後、新品時よりクラッチの動作が軽くなりました。
スプリングが無くてもワンアクション(言うならば、ラインスラッグを"パンっ!"と取るような)入れるとクラッチは繋がり、使用可能でもありましたが、セミダイレクトの様にクラッチオフ時にハンドルが"クルクル"回ります(笑)。
まぁ、現場で使い物になるかもだからワザワザやる方はいないでしょうがね(爆)。

まぁまぁ要因は分かっていましたから、その内やるかな?と。

写真のドライバー先のパーツ、クラッチキッカー&キッカースプリングがイカれちまいました。

ピックの先端、スプリングが刺さる穴が右の新品に比べかなり大きく成っているのがお分かりになるかと。
磨耗→腐食→磨耗の結果ですが、然程ソルトで使用していないのに…まぁアブなんでそこまでの精度は期待していないので(笑)こんなもんかな?とも。
パーツ代も安いですねぇ…キッカーが150円、スプリングが50円(笑)。
これでまた頑張って貰えます♪ヽ(´▽`)/。
補足
交換部品のスプリングが初期より細いものになっていました。
交換後、新品時よりクラッチの動作が軽くなりました。
スプリングが無くてもワンアクション(言うならば、ラインスラッグを"パンっ!"と取るような)入れるとクラッチは繋がり、使用可能でもありましたが、セミダイレクトの様にクラッチオフ時にハンドルが"クルクル"回ります(笑)。
まぁ、現場で使い物になるかもだからワザワザやる方はいないでしょうがね(爆)。
Posted by ワンナイト☆ヘブン at 21:12│Comments(2)
│Other
この記事へのコメント
やっぱりベイトはよく分かりません(^^;)
細かいのもよく見えなくなってきたし…
手をかけるほど愛着湧いてきますよね、道具って
細かいのもよく見えなくなってきたし…
手をかけるほど愛着湧いてきますよね、道具って
Posted by しんぺー
at 2017年10月21日 16:23

そうですか?、シンペーさんなら居眠りしながら行けますて(笑)、ただの食わず嫌いだな(笑)。
コイツもリペイントしたり貧乏チューンをしてるんで何気に可愛いんすよね(〃ω〃)。
コイツもリペイントしたり貧乏チューンをしてるんで何気に可愛いんすよね(〃ω〃)。
Posted by ワンナイト☆ヘブン
at 2017年10月21日 18:57
