2018年01月23日
2018年01月22日
2018年01月22日
意味なかった(笑)。
また強烈な寒波がやってきますね。
関東も警戒が必要だと、TVで盛んに流れてます。
混乱を避ける術を先手で打たないとですね…。
さて、週末は土曜日は次男の部活大会観戦でした。
どの子も成長が見られ、なんとも微笑ましいものでした。
見届けられる時間には限りがあります、確り携わっておきたいものですね!。
日曜日は少しだけフィールドに…、着いて程なく暗雲立ち込め馬鹿みたいな雨降り(泣)。
1月の雨、それだけ気温が高いのでしょうが 季節の割には!です、濡れ鼠は洒落にならんので一時待機。
再開後程なく雷鳴…もぉね、結果以前に釣りすら出来ない状態に(笑)。
未だにノーフィッシュ( ̄~ ̄;)…先が思いやられます。

あぁ〰️ガッツり巻きたいなぁ〰️( TДT)。
関東も警戒が必要だと、TVで盛んに流れてます。
混乱を避ける術を先手で打たないとですね…。
さて、週末は土曜日は次男の部活大会観戦でした。
どの子も成長が見られ、なんとも微笑ましいものでした。
見届けられる時間には限りがあります、確り携わっておきたいものですね!。
日曜日は少しだけフィールドに…、着いて程なく暗雲立ち込め馬鹿みたいな雨降り(泣)。
1月の雨、それだけ気温が高いのでしょうが 季節の割には!です、濡れ鼠は洒落にならんので一時待機。
再開後程なく雷鳴…もぉね、結果以前に釣りすら出来ない状態に(笑)。
未だにノーフィッシュ( ̄~ ̄;)…先が思いやられます。

あぁ〰️ガッツり巻きたいなぁ〰️( TДT)。
2018年01月15日
極寒。

今朝は晴れ渡り、あらゆる物が凍りつきましたね。
先週末は、大雪に見舞われ交通機関も麻痺し仕事に支障をきたした方が大概ではないでしょうか?。
私も悩み続けた1本を購入したのですが、まぁ~届かない届かない(笑)。
漸く昨日のお昼頃着弾し、デスリバーに試し振りへ。

単品写真でなく分かりにくいですが、かなり久しぶりにスピニングロッドを仕立てました。
3本目の刺客、"ローディーラー"シリーズの"フリッカー"です。
ジャンルこそバスロッドですが、まぁ~その枠から飛び抜けたスキルにはベタ惚れな訳で、スピニングロッドも当然…(笑)。
今回、スピニングロッドを仕立てた訳は、ワームなんかの"巻き"を取り入れ、幅をもたせようと。
とは言っても(笑)スペック的にライトなワームを操作するのは難しいです(笑)。
6インチ前後のヘビネコを始め、高比重ワームの巻きをしたい!のと小型ハードプラグ含むいつもの釣りに登用する計画です。
っで、以前触れる機会はあったけど、現場振りは昨日が初めて。
スペックに関しては、興味ある方が居たならばHPなりを観て頂いた上で読み進めて頂ければと(不親切なり;-))。
試投(釣る気満々)では5.8incのストレートワームのヘビネコ、小型シャッドを各種、バイブやブレードジグ等の巻き抵抗が強い物を試しました。
ネコに関しては、射出されるパワーからかなり飛距離が出せました。
ベイト(同シリーズ・ジョイクロ178まで使用)でも必要な距離は出せてましたがライン次第でかなり飛ぶのかも?(テスト時はPE1.5+ナイロンリーダー12lb)。
ベリー、バットのパワーに対してティップは柔軟でしっかりシェイクを入れながらリリーリング可能でしたね。
ずる引き巻きでも、感度的に?もなく情報は確り伝わります(PEラインですからねぇ尚更)からイメージがしやすかったです。
シャッドなど7~8cmのライトプラグに関しても、ムリクリ感はなくスムーズにアクションつけられます。
川鱸での12~14cmミノーイングも快適にこなせそうです…ってか想像通り♪幅が広い。
バイブレーション系の巻物も悪くないです。
リアクションを狙った縦アクションではアクションの初速は若干トロさはあるかも?と感じます。
これはライトなネコを操るのと反する面でしょうから当然かも、飽くまで捉え方一つですが(笑)。
全てに於いて100点とか言ったら"嘘"ですもんね(´Д`|||)。
今回試した一般的リグは使用頻度は多魚種にわたり有ります、=日常的に使い道があるとなります。
良く分からないフィールドなんかでは、この手のロッドはサーチから決め所まで活躍してくれますから実に良い決断をしたと思います(*´ω`*)。

あぁ〰️デスってないリバーが恋しいよぉ〰️…。
Posted by ワンナイト☆ヘブン at
19:44
│Comments(0)
2018年01月09日
三連休は…。
正月休み明けの三連休、"がっつり"バスに通いました。
結果…ワンバイトのみ・゜・(つД`)・゜・。
もぉ恍惚の表情で立ち尽くすしかなかったです(笑)。
最近…ホゲりに磨きがかかってます、全くバスと言う魚が理解できません!。
一昨日は何気に見た足下に、シーバスルアーを発見。
閘門(こうもん)調整時に海から流れ込んだのかな?。
こ汚くなってましたが、膨張はしてないのでリノベーションしました(*´ω`*)。

imaさんのハウンド100fですね、どうなんですか?、使ったことないですが。
なんか、川スモールとかでもイケそうな??。
色々な魚を連れてきてくれるルアーが好きな私に拾われたからには、是非とも産まれた意義を誇示して頂戴ね♪。
さぁ、今週もThe新潟な週間予報です。
白銀(現在No冠雪)に映える一発を、いい加減お願いしまっす(>_<)。
結果…ワンバイトのみ・゜・(つД`)・゜・。
もぉ恍惚の表情で立ち尽くすしかなかったです(笑)。
最近…ホゲりに磨きがかかってます、全くバスと言う魚が理解できません!。
一昨日は何気に見た足下に、シーバスルアーを発見。
閘門(こうもん)調整時に海から流れ込んだのかな?。
こ汚くなってましたが、膨張はしてないのでリノベーションしました(*´ω`*)。

imaさんのハウンド100fですね、どうなんですか?、使ったことないですが。
なんか、川スモールとかでもイケそうな??。
色々な魚を連れてきてくれるルアーが好きな私に拾われたからには、是非とも産まれた意義を誇示して頂戴ね♪。
さぁ、今週もThe新潟な週間予報です。
白銀(現在No冠雪)に映える一発を、いい加減お願いしまっす(>_<)。
2018年01月05日
2,018年開幕。
明けましておめでとうございますm(__)m。
既に仕事が始まり、特に変わらない日常が始まりました(笑)。
正月休みが短かったのもありますが、慌ただしく過ぎ去りました。
そんな中でも、早速"釣り初め"はして参りましたヾ(´▽`*)ゝ。
恒例になっている、管理釣り場で"癒し"なのか"ストレス"なのか?よ~分からない釣り初め。
一応、サイズも出たし、数もまぁまぁか?と楽しめたのですが、隣り合わせた方が今一…で。
自分本意な馬鹿たれは救えないですねΣ(ノд<)。
今夜は仕込んだイクラ丼を頂きつつ、鱒寿司をこさえ、燻製の下準備をしないといけません(*´ω`*)。
終わったら!明日からの3連休!!の支度(o≧▽゜)o。
釣り具屋さんの初売りで、ジョインテッドクローマグナムを1本購入♪、明日からを含めた今期の戦力として加えました❗。
既にある浜カラーはどこだったか?(県外)で中古購入した弾、新品はやはり高いですが 月1購入していたハンドメイド・シーバスルアーから比べれば可愛いもんです(((^_^;)…。
去年は数回マグナムは仕留め損ねました、まぁ相手がサイズ不足ってのもありましたが、今年はロストしないように気を付けながらも攻めたいと思います。
取り敢えず"1発目"のイタズラは、倅に頼まれた安売りクランクベイト(カルティバ製)を塗り替え(手抜き仕様)を。

ブラックバックをブルーにして!との事なんで、足着けだけしてブルーパールにしつつ、ブラックフェイスにオレンジベリーをおごりました。
見た目は◎ですが、釣れるかは知りません( ・◇・)?、まぁ…何とか成るでしょう(笑)。
結局、年が明けようが変わらないmyLifeblogですが、今年も寄り道をど〰️ぞ(@^▽゜@)ゞ。
既に仕事が始まり、特に変わらない日常が始まりました(笑)。
正月休みが短かったのもありますが、慌ただしく過ぎ去りました。
そんな中でも、早速"釣り初め"はして参りましたヾ(´▽`*)ゝ。
恒例になっている、管理釣り場で"癒し"なのか"ストレス"なのか?よ~分からない釣り初め。
一応、サイズも出たし、数もまぁまぁか?と楽しめたのですが、隣り合わせた方が今一…で。
自分本意な馬鹿たれは救えないですねΣ(ノд<)。
今夜は仕込んだイクラ丼を頂きつつ、鱒寿司をこさえ、燻製の下準備をしないといけません(*´ω`*)。
終わったら!明日からの3連休!!の支度(o≧▽゜)o。
釣り具屋さんの初売りで、ジョインテッドクローマグナムを1本購入♪、明日からを含めた今期の戦力として加えました❗。
既にある浜カラーはどこだったか?(県外)で中古購入した弾、新品はやはり高いですが 月1購入していたハンドメイド・シーバスルアーから比べれば可愛いもんです(((^_^;)…。
去年は数回マグナムは仕留め損ねました、まぁ相手がサイズ不足ってのもありましたが、今年はロストしないように気を付けながらも攻めたいと思います。
取り敢えず"1発目"のイタズラは、倅に頼まれた安売りクランクベイト(カルティバ製)を塗り替え(手抜き仕様)を。

ブラックバックをブルーにして!との事なんで、足着けだけしてブルーパールにしつつ、ブラックフェイスにオレンジベリーをおごりました。
見た目は◎ですが、釣れるかは知りません( ・◇・)?、まぁ…何とか成るでしょう(笑)。
結局、年が明けようが変わらないmyLifeblogですが、今年も寄り道をど〰️ぞ(@^▽゜@)ゞ。