2017年05月26日
修理。
修理です(;´∀`)。
昨日、少しだけ寄り道した際に、"浸水…?"。
見たら、踵部分に貫通裂傷が(汗)。

傷口を広げた状態でウレタン接着剤を充填!、更に重ね塗りで蓋をして完了(´ 3`)。
以前記事に残した、"ミツウマ-グリーンフィールド"って長靴なんですが、全体にはかなり丈夫‼だと思います。
踵部も高さがあり磨り減りに強いかと思ってましたが、まさか踵部が空洞だったとは(笑)。
今回、何かしら鋭利な物を踏み抜いたんでしょうが、これは誤算でした。
使用目的から、かなりソール部には負担が掛かる筈。そう言った意味合いでは失敗となるかも。
まぁ過信は禁物って話でした…。
昨日、少しだけ寄り道した際に、"浸水…?"。
見たら、踵部分に貫通裂傷が(汗)。

傷口を広げた状態でウレタン接着剤を充填!、更に重ね塗りで蓋をして完了(´ 3`)。
以前記事に残した、"ミツウマ-グリーンフィールド"って長靴なんですが、全体にはかなり丈夫‼だと思います。
踵部も高さがあり磨り減りに強いかと思ってましたが、まさか踵部が空洞だったとは(笑)。
今回、何かしら鋭利な物を踏み抜いたんでしょうが、これは誤算でした。
使用目的から、かなりソール部には負担が掛かる筈。そう言った意味合いでは失敗となるかも。
まぁ過信は禁物って話でした…。
2017年05月25日
修理します。
今日は暑さが和らぎ、曇天ながら過ごしやすいです。
さて、写真のロッド

ダイワ産ブラックレーベルの…何用でしょう?(笑)、PEコンセプトだそうですが、ヘビキャロやプラッギングか何かに使うタイプなんでしょうか?。
友人の愛竿なんですが、買って間もなく不注意からティップセクションを折ってしまいました。
これからのスモールマウス用に欠かせない愛竿、何とか修復して挙げたく預かって来ました。

幸い?(^o^;)"ポキッ"っと逝ってるので、"中継ぎ"方法で気をつけて使えば仕事はしてくれそうてす。
飽くまで"苦肉の策"ではありますが(笑)、使えないよりマシかな?と。
ただ、内径1mmの同素材はないので、硬質ステンレス棒を接着印籠継ぎ状態にしました。

その上からスレッドを範囲を広めに巻き、2液式エポキシでコーティングします。
昨夜はスレッドまで!。
今夜にでもコーティングしていきます(^^)d。
現状でベントさせても違和感ないし、"ギュンギュン"させても大丈夫なんで、扱いを調子こかなければ頑張ってくれそっす♪。
さて、写真のロッド

ダイワ産ブラックレーベルの…何用でしょう?(笑)、PEコンセプトだそうですが、ヘビキャロやプラッギングか何かに使うタイプなんでしょうか?。
友人の愛竿なんですが、買って間もなく不注意からティップセクションを折ってしまいました。
これからのスモールマウス用に欠かせない愛竿、何とか修復して挙げたく預かって来ました。

幸い?(^o^;)"ポキッ"っと逝ってるので、"中継ぎ"方法で気をつけて使えば仕事はしてくれそうてす。
飽くまで"苦肉の策"ではありますが(笑)、使えないよりマシかな?と。
ただ、内径1mmの同素材はないので、硬質ステンレス棒を接着印籠継ぎ状態にしました。

その上からスレッドを範囲を広めに巻き、2液式エポキシでコーティングします。
昨夜はスレッドまで!。
今夜にでもコーティングしていきます(^^)d。
現状でベントさせても違和感ないし、"ギュンギュン"させても大丈夫なんで、扱いを調子こかなければ頑張ってくれそっす♪。
2017年05月23日
川鱸様子見。
今日も暑い一日でしたね。
まだ5月なのに気温は6月なみとか…。
暑くなるにつれ活性が上がる魚が好きなのか?(笑)、やはり鱸も大好きでして。
来月にはローカルの大会があり、年一の恒例で10年目です。
私は運営サイド故に、気張った釣りをすることはないです(笑)、元より趣旨が違うのでして。
しかし都合3日間で、ランカーが1本や2本では優勝圏内に入れないのも事実でしてΣ(゜Д゜)。
ハイレベルな懇親大会なんですよ〰。
だから、ホゲだけは格好悪いので(笑)入賞圏内に入れる程度は頑張る事にしています。
そんな分けで、確認がてら川筋に寄ってみました‼。
写真はストライクプロのバスタージャークです。

数パターンの中で、ショートバイトが一度有りましたが多分にしてチビ太君でしょうね。
悪くは無かったですが、雰囲気は薄かったですね。そろそろで間違いないでしょうがまた様子をみに別場所へ行ってみます(о´∀`о)。
まだ5月なのに気温は6月なみとか…。
暑くなるにつれ活性が上がる魚が好きなのか?(笑)、やはり鱸も大好きでして。
来月にはローカルの大会があり、年一の恒例で10年目です。
私は運営サイド故に、気張った釣りをすることはないです(笑)、元より趣旨が違うのでして。
しかし都合3日間で、ランカーが1本や2本では優勝圏内に入れないのも事実でしてΣ(゜Д゜)。
ハイレベルな懇親大会なんですよ〰。
だから、ホゲだけは格好悪いので(笑)入賞圏内に入れる程度は頑張る事にしています。
そんな分けで、確認がてら川筋に寄ってみました‼。
写真はストライクプロのバスタージャークです。

数パターンの中で、ショートバイトが一度有りましたが多分にしてチビ太君でしょうね。
悪くは無かったですが、雰囲気は薄かったですね。そろそろで間違いないでしょうがまた様子をみに別場所へ行ってみます(о´∀`о)。
2017年05月21日
雷撃コラボレーション
今日は各地で真夏日になりましたね!。
8時スタートで2ヶ所を雷撃!、アタックは結構有りましたがキャッチは1本(;´∀`)。
サイズが出ず、フックオフ地獄でしたぁ〰(笑)。

1ヶ所目でniceアタックがあるも、ふん潰れスッポ抜けで終了(泣)。
雷友のプラでは中々の爆発りょくをみせていたのに残念な状況でした。

2ヶ所目は私のナビでエントリー!。
極小規模ながら、高活性で二人ともアタック連発するも、抜け地獄(爆)。
漸くキャッチはベイビーサイズ(笑)、雷友はもう少しサイズが上をキャッチ!♪。
小場所だっただけに、まぁサイズは致し方ない感がありますが、次回は"グッ"っと伸ばして行きたいと思います(о´∀`о)。
8時スタートで2ヶ所を雷撃!、アタックは結構有りましたがキャッチは1本(;´∀`)。
サイズが出ず、フックオフ地獄でしたぁ〰(笑)。

1ヶ所目でniceアタックがあるも、ふん潰れスッポ抜けで終了(泣)。
雷友のプラでは中々の爆発りょくをみせていたのに残念な状況でした。

2ヶ所目は私のナビでエントリー!。
極小規模ながら、高活性で二人ともアタック連発するも、抜け地獄(爆)。
漸くキャッチはベイビーサイズ(笑)、雷友はもう少しサイズが上をキャッチ!♪。
小場所だっただけに、まぁサイズは致し方ない感がありますが、次回は"グッ"っと伸ばして行きたいと思います(о´∀`о)。
2017年05月20日
雷魚後鯰。
午前中は一番好きなポイントで雷撃!、良いのン3ツ…柳でクレーン状態てフックオフ( TДT)。
夕方から宵の口、一番好きなポイントで鯰チュ。
変な輩が人が居るのに川の中へ…"ガサガサ"ヤってるの?。ありえんです(-_-;)。
邪魔される前に先回りで1本(汗)。
足場が悪く写真が上手く撮れない(*_*)、まぁいいっす!。
凄く元気な個体で、歯が鋭く親指が痛かったです。

明日は雷友とコラボレーション!、楽しみつつ結果も残せるように頑張って来ます!♪。
夕方から宵の口、一番好きなポイントで鯰チュ。
変な輩が人が居るのに川の中へ…"ガサガサ"ヤってるの?。ありえんです(-_-;)。
邪魔される前に先回りで1本(汗)。
足場が悪く写真が上手く撮れない(*_*)、まぁいいっす!。
凄く元気な個体で、歯が鋭く親指が痛かったです。

明日は雷友とコラボレーション!、楽しみつつ結果も残せるように頑張って来ます!♪。
2017年05月18日
テスト
さて、スコーピオンのテストに行って来ました。

付き合いの良い鯰君です(笑)。
マズメの使者でもありますが、チビッ子で(^^;ドラグが云々は分かりませんでしたが、嬉しい一匹でした。

云々はで言うならば"まだ"此方のゲストの方が?(爆)。
浮き芝のポケットにて、脇見中に殺られました(汗)。
次回はもっちょっとサイズを上げて何かしらやりたいです。

付き合いの良い鯰君です(笑)。
マズメの使者でもありますが、チビッ子で(^^;ドラグが云々は分かりませんでしたが、嬉しい一匹でした。

云々はで言うならば"まだ"此方のゲストの方が?(爆)。
浮き芝のポケットにて、脇見中に殺られました(汗)。
次回はもっちょっとサイズを上げて何かしらやりたいです。
2017年05月18日
交換完了。
おはようございますm(__)m。
先の遠征で、破壊してしまったスコーピオンXT1500-7のパーツが届いたで、昨夜交換致しました。

序でに軽く洗浄、オイル系の入れ替えをし、
一緒に頼んだドラグワッシャーも交換。
本来、写真のグレーがかった"ドーナッツ形"ワッシャーだけなのですが、この機には更に強化を狙ってその内側を埋める形で、"ダイワ"のアルファス150のドラグワッシャーが嵌めてあります。
此をワコーズのフッ素Oilをドラググリスに組んでました。
ノーマルMax値よりかなり上がります、下手したら関係機関に悪影響もあり得ます(笑)。
なのに?、今回は更に"粘度"の高いワコーズのビスタックで組みました(爆)。
当然、Max値は更にあがります。っが!、狙ったのは"締め上げなくてもトルクを出す!"で。
結果"成功"です♪。
ユルユルから締め上げて行くと、以前より早い段階で効き始めトルクが増しました。
飛距離増加より私は此方が大事かもです(爆)。
まぁ良し悪しは自己管理ですね♪。
先の遠征で、破壊してしまったスコーピオンXT1500-7のパーツが届いたで、昨夜交換致しました。

序でに軽く洗浄、オイル系の入れ替えをし、

本来、写真のグレーがかった"ドーナッツ形"ワッシャーだけなのですが、この機には更に強化を狙ってその内側を埋める形で、"ダイワ"のアルファス150のドラグワッシャーが嵌めてあります。
此をワコーズのフッ素Oilをドラググリスに組んでました。
ノーマルMax値よりかなり上がります、下手したら関係機関に悪影響もあり得ます(笑)。
なのに?、今回は更に"粘度"の高いワコーズのビスタックで組みました(爆)。
当然、Max値は更にあがります。っが!、狙ったのは"締め上げなくてもトルクを出す!"で。
結果"成功"です♪。
ユルユルから締め上げて行くと、以前より早い段階で効き始めトルクが増しました。
飛距離増加より私は此方が大事かもです(爆)。
まぁ良し悪しは自己管理ですね♪。
2017年05月12日
最近のお気に入り(笑)。
さて、今宵は久しぶりに釣具屋さんにパーツを頼みに行きます。
天気を見て鯰さん行こうかな?と思います。
所で、今の時分何かしら動画サイトなりを観てる訳ですが。
皆さんなりにお気に入りな方が居るかと思うんですが、最近見つけた
私のお気に入りYouTuberさん→https://www.youtube.com/channel/UCZU4jCk1UVqp2mrndqclIOw
がこちら(爆)。
3人でやられてるのかな?、各々個性、持ち回りがとても面白い!。
何気に気になるのが、カメラマンさんかな?。
プロのナレーターの様な渋い声なんです、あまり表には出ないのですが絶対女性が好きな声なんじゃないかな?(笑)。
まあ、私は"たちたく"ファンなんですけどね♪(爆)。
"みなさぁ〰〰んっ!おっつぅ〰〰!!たちたくでぇ〰〰ぇすつ!!"
この掴みにやられました(爆)。
一度、御賞味あれ。
天気を見て鯰さん行こうかな?と思います。
所で、今の時分何かしら動画サイトなりを観てる訳ですが。
皆さんなりにお気に入りな方が居るかと思うんですが、最近見つけた
私のお気に入りYouTuberさん→https://www.youtube.com/channel/UCZU4jCk1UVqp2mrndqclIOw
がこちら(爆)。
3人でやられてるのかな?、各々個性、持ち回りがとても面白い!。
何気に気になるのが、カメラマンさんかな?。
プロのナレーターの様な渋い声なんです、あまり表には出ないのですが絶対女性が好きな声なんじゃないかな?(笑)。
まあ、私は"たちたく"ファンなんですけどね♪(爆)。
"みなさぁ〰〰んっ!おっつぅ〰〰!!たちたくでぇ〰〰ぇすつ!!"
この掴みにやられました(爆)。
一度、御賞味あれ。
2017年05月12日
使えるか?!。
ども、昨夜も先日の放水路を覗き見してきましたが、水が入れ替わり様相が一変(汗)。
子鯰(50クラス)と子雷魚(60有る無し)を見掛けましたが"あんな祭り"状態は無かったです…まぁそうですよね(笑)。
さて、話は変わり仕事柄ケミカル系は何種類か使うのですが、この写真の和光ケミカルさんの商品。
ワコービスタックなる物、かなりの粘着性です。

チェーン、ワイヤーや剥き出しのギヤなんかに使うのですが、その"粘り"が素晴らしいのですよ。
っで思ったのが、"ドラググリス"として使ったら?"と(笑)。
現在、ベイトリール全機に同社のフッ素オイルを使ってます。
程好い粘りで友達にも好評なんですが、耐水性に関しては、定期的にメンテナンスが必要です。
"定期的に"とは言っても、年1程度の話ですが…。
その点、此方の粘度はその10倍はあろうか!って感じなのです。
ヘビーデューティーなスタイルには凄く良さそう!。
とは言え、相当不可が増すわけですから調子こくと痛い目にあいそうです(爆)。
取り敢えず、雷撃リール1台に塗って試してみます。
子鯰(50クラス)と子雷魚(60有る無し)を見掛けましたが"あんな祭り"状態は無かったです…まぁそうですよね(笑)。
さて、話は変わり仕事柄ケミカル系は何種類か使うのですが、この写真の和光ケミカルさんの商品。

ワコービスタックなる物、かなりの粘着性です。

チェーン、ワイヤーや剥き出しのギヤなんかに使うのですが、その"粘り"が素晴らしいのですよ。
っで思ったのが、"ドラググリス"として使ったら?"と(笑)。
現在、ベイトリール全機に同社のフッ素オイルを使ってます。
程好い粘りで友達にも好評なんですが、耐水性に関しては、定期的にメンテナンスが必要です。
"定期的に"とは言っても、年1程度の話ですが…。
その点、此方の粘度はその10倍はあろうか!って感じなのです。
ヘビーデューティーなスタイルには凄く良さそう!。
とは言え、相当不可が増すわけですから調子こくと痛い目にあいそうです(爆)。
取り敢えず、雷撃リール1台に塗って試してみます。
2017年05月10日
遠征追記
今晩はm(__)m。
GW後の日常、如何お過ごしでしょうか?。
気持ちを切り替えて?(笑)、一昨日の晩に買い物序でに鯰にちょっかいを出して来たお話しです(笑)。
まぁ、思い付きなので近場なんですが。少ないながらも"雷魚・鯰・バス"が生息する水路です。
"どんなかなぁ~♪"なんて感じで、闇鯰スナイパー9号を投入。
すると、何やら"ゴスゴス"とブツかります?乗り越える??な感触が伝わります…。
何にも無いはずの排水口の筈です??が取り敢えずハンディライトで照らしてみたら!!。
おびただしい数の鯉と鮒(汗)、スポーニングでは無い様ですが"化かされた?"かと思う光景です。
見逃せないかったのは、その幅5~60cm、長さ1m弱の排水口からの浮き芝の切れ間に目測80は有ろう鯰が"グネッ"ってます!。
80は10数年来おがんで無いので衝撃でして。
しかしノイジーには無関心( ̄~ ̄;)、60クラスも1匹居ますが無視…。
更に、少し離れた場所(立ち位置から3~4m沖目の距離)にソウギョが数匹(^^;。
マッディーウォーターながら、月明かりに照らされたシルエットはまるで駆逐艦隊かの様…。
数年前に、その存在を聞き観察に出向いた事がありましたが、確かに葦がムシリ食べられた形跡と小排水門で小型ながら鯉とは違う形態を目撃しました。
因みにその存在を知り、狙う方は居ない様ですが…。
いつしか忘れかけていた、"野望"と言うには些細ではありますが、挑戦権を予約した気分です(笑)。
話を戻して、その鯰を観察(ロウライト間接照明)していて"もしや?"のアプローチを…。
離れた場所に闇鯰スナイパー9号をキャスト→静かにアプローチ→食わせポイントで微アクション、
そう!言うなら"虫アクション"ですね。
するとガン無視だったデカ鯰が一撃!。
愛竿ブルータライザーを締め込み、浮き芝の下に突進。
敢えなくフックオフ(T0T)…。
スイッチを入れたのは、決して虫を補食してる訳でなく、照らした先に無数のジャミ(何かの稚魚)が湧いてたのです。
だからノイズ、強波動には無関心だったのですね…。
面白かったです。
っで!コミコミリベンジだっ!と、昨夜も出撃。
なのに…釣り座に向かう土手手前に繁る草で隠れた側溝に嵌まり尻餅(泣)。
パンツまでビチャビチャ(爆)、1・2投しましたが気持ちが萎えて中断。
次回に持ち越しです。
とは言っても同じシチュエーションに遭遇するほど甘くはないでしょうが…。
まぁいいです、そんな化かされたみたいなドラマがあるから楽しいんですから(爆)。
さて、写真は愛機の1台、スコーピオンXT1500-7。
先のGW遠征時に、着水バイトにビックリ合わせをしてしまい半クラ状態からピニオンギヤを破損させてしまいました。
リールのキャパ以上?に酷使してたとは言え、可愛そうな事をしてしまいました。
ドラグ強化したりして愛着ある機、しっかり直して戦線復帰させなきゃです。


GW後の日常、如何お過ごしでしょうか?。
気持ちを切り替えて?(笑)、一昨日の晩に買い物序でに鯰にちょっかいを出して来たお話しです(笑)。
まぁ、思い付きなので近場なんですが。少ないながらも"雷魚・鯰・バス"が生息する水路です。
"どんなかなぁ~♪"なんて感じで、闇鯰スナイパー9号を投入。
すると、何やら"ゴスゴス"とブツかります?乗り越える??な感触が伝わります…。
何にも無いはずの排水口の筈です??が取り敢えずハンディライトで照らしてみたら!!。
おびただしい数の鯉と鮒(汗)、スポーニングでは無い様ですが"化かされた?"かと思う光景です。
見逃せないかったのは、その幅5~60cm、長さ1m弱の排水口からの浮き芝の切れ間に目測80は有ろう鯰が"グネッ"ってます!。
80は10数年来おがんで無いので衝撃でして。
しかしノイジーには無関心( ̄~ ̄;)、60クラスも1匹居ますが無視…。
更に、少し離れた場所(立ち位置から3~4m沖目の距離)にソウギョが数匹(^^;。
マッディーウォーターながら、月明かりに照らされたシルエットはまるで駆逐艦隊かの様…。
数年前に、その存在を聞き観察に出向いた事がありましたが、確かに葦がムシリ食べられた形跡と小排水門で小型ながら鯉とは違う形態を目撃しました。
因みにその存在を知り、狙う方は居ない様ですが…。
いつしか忘れかけていた、"野望"と言うには些細ではありますが、挑戦権を予約した気分です(笑)。
話を戻して、その鯰を観察(ロウライト間接照明)していて"もしや?"のアプローチを…。
離れた場所に闇鯰スナイパー9号をキャスト→静かにアプローチ→食わせポイントで微アクション、
そう!言うなら"虫アクション"ですね。
するとガン無視だったデカ鯰が一撃!。
愛竿ブルータライザーを締め込み、浮き芝の下に突進。
敢えなくフックオフ(T0T)…。
スイッチを入れたのは、決して虫を補食してる訳でなく、照らした先に無数のジャミ(何かの稚魚)が湧いてたのです。
だからノイズ、強波動には無関心だったのですね…。
面白かったです。
っで!コミコミリベンジだっ!と、昨夜も出撃。
なのに…釣り座に向かう土手手前に繁る草で隠れた側溝に嵌まり尻餅(泣)。
パンツまでビチャビチャ(爆)、1・2投しましたが気持ちが萎えて中断。
次回に持ち越しです。
とは言っても同じシチュエーションに遭遇するほど甘くはないでしょうが…。
まぁいいです、そんな化かされたみたいなドラマがあるから楽しいんですから(爆)。
さて、写真は愛機の1台、スコーピオンXT1500-7。
先のGW遠征時に、着水バイトにビックリ合わせをしてしまい半クラ状態からピニオンギヤを破損させてしまいました。
リールのキャパ以上?に酷使してたとは言え、可愛そうな事をしてしまいました。
ドラグ強化したりして愛着ある機、しっかり直して戦線復帰させなきゃです。

